大泉洋になりたい!と最近本気で思っています。
今週は砂永blogです。
ロンT、シャツといった薄手の時期を飛び越えてジャケット、コートの時期になりましたね!すぐ使える良いタイミングでmoductをリリース出来てホッとしています。これからの時期に組み込んで楽しんでもらえるアイテムばかりなのでたくさん楽しんでもらいたいです!
そんな祭りの余韻も残る中、こちらも紹介しないといけません!遅れていた今回の祭りの大トリです。
moduct
マーチングバンドパーカー
"DUNGENESS CRABS"
¥19,800 in tax
そうなんです。実は今回パーカーがもう一種あったんですね〜!しかもプリント物です。足長がシンプルで実は奥が深いアイテムなのに対してコチラはアイコン的なプリントが目を引くアイテムで、moductといえばデザイナーが自らイラストを手掛けるなどプリント物のイメージ結構ありますよね〜
あのでオーダーを決める際の三人でのミーティングは揉めに揉めましたね〜。セットアップがやりたくてとにかく足長がやりたい自分、プリントとその背景にやられた伊藤店長、間を取り持つ中島の構図。THE 3名さま
結論としてはアシタカ並に砂永が推しとーーーした訳ですが、無視する事が出来ない濃いアイテム故に少量ですがオーダーしてしまった訳です。では詳しく見ていきましょう!
先ずアイテム名にもなっている「マーチングバンド」ですが、デザイナーの奥さんが所有するスウェットにこちらのDUNGENESS=アメリカ銀杏蟹がプリントされた物がありそこから始まったアイテムなんだそうです。なんでも蟹以外にも探すと擬人化された動物達がそれぞれ楽器を持ってプリントされている物が見つかり、それでのマーチングバンドパーカーに!イメージはサンフランシスコの架空のマーチングバンドのユニフォームだそうです。全然可愛くないのが刺さったとデザイナーが語る様に、ちょっとミギーを彷彿とさせる感情のこもらない瞳に乾杯。
プリントの土台となるボディーは足長と同じ着丈短く、幅広めな作りですが古着のサンプリングとあってコチラはリブのテンションも緩くざっくりと着れるアイテム。「古着ですか?」ってくらい雰囲気出ています。
そしてこのボディーカラーにもストリーがあり、以前デザイナーの友人が着ていた色の抜けたイエローのスウェットが物凄く気に入ったそうで、なんとかあの色をmoductで再現出来ないものか?と試行錯誤し辿り着いたのが「表面ドロップ加工」という物でした。
顔料を使う事で絶妙な見た目の雰囲気に仕上げるピグメント加工の工賃が高い!と以前聞いた事がありますが、表面ドロップはそれよりも安価ながら対象が縮むリスクが低く、色のかすれた風合いも出るという事で今回初めて採用したとの事です。
届いたアイテムを見る限り色の出方はかなりリアルです!自然に着て、洗ってと繰り返した末の経年での変化した感出ています。目指したイエローのイメージをかなり忠実に再現!ただ、今回のデザートストームの生地がそうですがコレクションの全体の色味がほぼ同色になる懸念からマーチングバンドパーカーの色味を増やす事に…
今回のコレクションに合わせて着て欲しい色味としてピンク、グリーンを追加し全3色!イエローのカラーイメージと結び付けて3色で目指したのは駄菓子!カラフルな四角いグミの様なお菓子、ミックス餅!(検索してみて下さいw)色のサンプルが駄菓子って思考が最高ですね〜
昨日のインスタで紹介したフィクションの江戸の布からのサンプリングも驚きましたが、ミックス餅はさらに驚かされました。本当に自由!でも、それも長年培ったレプリカのどっしりとした安定した土壌が有ればこその自由でそのベースありきで物が産まれるので新しいチャレンジも安心して任せられるんですね〜
でも、この初めての加工に時間がかかった様です。他のアイテムより遅れての到着となりました。国内工場と密に繋がりお互い無理のない様に配慮しながら加工を頼むと、どーしても隙間が出来るまで待たないと駄目なんだと思います。これも直接プライスに結び付く事なので、時間はかかるけど製品に妥協しない!東洋らしい、そしてmoductらしい僕等に嬉しいスタンス。
スペシャルなアイディアで生まれるスペシャルじゃないけどスペシャルな日常着をスペシャルじゃないプライスで楽しんでもらいたい!この物作りのベースがしっかりと感じられるから僕らはmoductを皆さんに紹介したい!着て欲しい!って思えるし、自分達も買って着たい!って純粋に思える訳です。
短丈なので写真の様にパフっとシャツやロンT、サーマルなどの上から着てもらえたら最高です!
ナマケモノ以来の動物モチーフは次第に愛着が湧いてくるとおもいますよ!是非に
でわでわ〜
ベリースペシャルなアイテムのヒントは駄菓子 moduct マーチングバンドパーカー
25/11/01
5
ONLINE PARCO(公式ECサイト)






















